防災減災

【防災備蓄】7日間分の食料を日常使いに

 

ジェニ
こんにちは、マスターライフオーガナイザーのわがつまともこです。思考の整理から始める片づけで、ちらかしやさんの暮らしが楽になるお手伝いをしています​。

自宅の防災用品を見直し中です。

 

防災備蓄。非常食って結構いろいろあって迷います。

すぎえさん

ジェニ

日常生活の中で非常用の食品も循環させたいですね。

私の場合をご紹介しますね。

【防災備蓄 7日分の食料を日常使いに】これまでの食料備蓄の状況

 

今回、見直したのは非常用の食品。これまでの備蓄用の食品。実際に食べて消費しながら、賞味期限が近づいたら新しいものを追加する「ローリングストック」という方法で備蓄してきました。

 

【防災備蓄 7日分の食料を日常使いに】ローリングストック備蓄の課題

 

備蓄を続ける中で課題もありました。

 

【課題】
①カップ麺など特定の食品が、「夜食」として消費されすぎてし足りなくなる
②賞味期限のチェックを怠ると、期限切れになってしまう

パックご飯、缶詰、麺類・・とただ種類ごとにケースにいれていたのもバラツキがあり、よくなかったんです(反省)

すでに上段の食品がスカスカになってます

 

もっとわかりやすく、日常的に非常食を取り入れられるよう、やり方を変えました。

 

【防災備蓄 7日分の食料を日常使いに】備蓄の方法を変えました

 

【改善策】
①ファイルボックスを7つ用意する
②1回分×7日分の食品をバランスを考えながらボックスに詰める。
③毎月、1つのボックスの中身を消費しながら、新しい食品を追加していく。

 

【防災備蓄 7日分の食料を日常使いに】どんな食品を入れている?

 

ボックスの中身は、常温保存できるレトルト食品や缶詰、パックご飯、野菜ジュースなど普段食べなれているものです。

食べ忘れ防止に賞味期限を大きく書いておきます

 

 

【防災備蓄 7日分の食料を日常使いに】どこに何を収納する?

 

収納場所も、これまで1階にほとんどの物を置いていました。
でも、例えば水害などで2階に垂直避難する場合を想定すると、分散して置いた方がいいと思い、2階にも水と一緒に、当月使い切る食品のボックス置き場をつくりました。

Before

1階ミニキッチン

 

After

2階パントリー

当月使い切る1ボックス

1階コンロ下に残りの非常食セット

 

(わが家は2階リビング、1階にもミニキッチンがあり普段は1階に備蓄品を収納しています)

 

備蓄食料は、最低3日から7日間分を用意することが推奨されています。
ファイルボックスに入る分だけなので、1日分(3人家族)としては少ない感がありますが、まずはこのくらいから取り入れて、徐々に分量や日数分を増やしていきたいです。

 

 

すぎえさん

日常生活の中で使いまわせることが大事なんですね~、

まずは買い物時に食べなれている保存食品を買い足していこうかな。

 

5年や10年と保存期間の長い防災食品も組み合わせて、循環させたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ジェニ

 

 

\一緒に片づけてみたい方はこちら/

サービスメニューを見る

今よりもっとラクにゴキゲンに過ごせる毎日を!

ジェニ
北海道北見市のマスターライフオーガナイザーわがつまともこです。片づけを通して心と暮らしを整えるお手伝いをしています。

Follow me!

FacebookinstagramblogLINE

 

-防災減災

© 2024 くらしオーガナイズひとつぼし