
突然ですが、大人になってからプレゼント交換ってしますか?


目次
【プレゼント交換 何を選ぶ?】プレゼント選びの予算
私たちの場合は予算は1000円。この金額がお互い気を使いすぎず、でも、プレゼント選びがそれぞれの個性が出て面白い金額だなと思い、かれこれ数十年続けています。4人グループで交換するので、誰に当たっても喜んでもらえるようあれこれ考える時間が好きです。
【プレゼント交換 何を選ぶ?】プレゼント選びのヒント
1 いわゆる「消えモノ」
私たちは高校時代からの長い付き合いなのでお互いの好みもわかっていますが、誰に当たってもいいよう食べ物やお菓子、入浴剤など消耗品が基本です。以前は、辛い調味料など、ちょっと変わったモノも選んでいましたが、年を重ねた今は、健康志向が高くなったかもしれません。
2 自分ももらったら嬉しいモノ
自分も前から欲しいなぁと思っていたモノや、ちょっと気になっていたモノなど、「自分ももらって嬉しいか?」は考えて選びます。
3 自分では買わない「特別感」
相手を選ばない実用品も大切ですが、何が入っているかのワクワク感があるのが、プレゼント交換の醍醐味。普段、自分では買わないちょっと高級なモノ、非日常を感じるモノ、上質なモノは大人世代のプレゼントに喜ばれます。
【プレゼント交換 何を選ぶ?】今年実際にプレゼント交換したモノ
では、実際に今回交換したプレゼントを紹介します。
1 梅酒のボトル
色味がきれいなので新年用に ちなみに私がセレクトしたモノです
2 エコバック・ハンドタオル・ソックスのセット
ちゃんと猫ちゃん好きのメンバーに当たりました
3 ドライフルーツと小箱に入ったほうじ茶
私に当たりました。自分では買わないので年越しのお供にしました
4 にゅうめんとお茶漬けセット
おせち料理に疲れた時は身体に優しいセットです

なんだか、楽しそうですね、プレゼント交換したくなってきました。
プレゼントって、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、選びますよね。シアワセ感度をあげる小さなアクションだな、と思います。
